揚げ物って美味しくてたまに無性に食べたくなりますよね。
特に、とんかつや天ぷら、唐揚げなどの揚げたての料理は、サクサクしてて最高です。
でも、一人暮らしをしていると家で食べる機会が減りませんか?
大きな鍋で油をたくさん使って揚げ物をするのは少し大変。
使った油をどうすればいいのか、再利用するときの方法や注意点など、いろいろと気になることがありますよね。
この記事では一人暮らしをしている人でも簡単に揚げ物ができる方法や、再利用できる油の扱い方、そしておすすめの便利グッズを紹介します。
この記事を読んで、一人揚げ物に挑戦してみてください。
一人暮らしでの揚げ物の課題とは?
一人暮らしのキッチン生活は自由で楽しいもの。料理に慣れてくると少し難易度を上げて揚げ物に挑戦したくなるのではないでしょうか。
しかし揚げ物をしようとすると悩みが尽きまけん。一度油を使うと、その後の油の処理が面倒なイメージはありませんか。
再利用するにしても、次に使うまでにどう保存すれば良いのか、再利用した油はいつまで使えるのか、と疑問がつきません。
初心者には油の温度管理も難しく、結果として揚げ物がうまくいかず失敗してしまう事も。
また、大きな鍋で揚げ物をすると、必要以上に油を使ってしまいます。
そして後片付けも一人暮らしのキッチンにとって大変な負担で面倒なイメージなので、どうしても敬遠してしまいがちです。
油の再利用する方法と注意点・4ステップで説明
一人暮らしでの揚げ物は、「油の再利用」が大きな課題となります。一
度使用した油を捨てるのはとってももったいないですよね。
しかし、再利用する際の適切な方法や注意点を知らないと、食材の風味を損ねたり健康を害するリスクに。
以下に、油の適切な再利用方法と注意すべきポイントをまとめまてみます。
使用後の油の冷却
揚げ終わった後は、すぐに油を処理せず自然に冷ましてください。熱いままの油を保存容器に移すと、容器が変形する恐れがあります。
ペットボトルなどの溶ける恐れのある容器は避けましょう。
濾過(ろか)
油を冷ました後は必ず濾過作業をしてください。キッチンペーパーや専用の油漉しを使って、細かな食材の残りや油の老化を防ぎます。
次回使用の際に気持ちよく使えます。
適切な場所で保存
酸化を防ぐため、再利用する油は冷暗所での保存がおすすめです。直射日光は油の劣化に繋がりやすいのでNG。
また、使いきれない分は冷蔵庫での保存も良いでしょう。
使用期限に気を付けよう
一度使用した油は、2-3回の再利用を目安にしましょう。
再利用の度に油の品質は低下するため、色が黒くなってきたり、風味や食材の色が変わってきたら新しい油を使用することをおすすめします。
便利!一人用の小さい揚げ鍋の選び方
さて、1人暮らしの方で揚げ物に挑戦したい方、でもキッチンスペース、油の量に悩んでいる方へ、最適な解決策を紹介します。
重点ポイントを上げ、解説いたします。
適切なサイズを選ぶ
やはり小さめがおすすめ。
一人分の食材を適切に揚げるのにちょうど良いサイズ感。
大きなサイズのものに比べて、少量の油で揚げ物が可能です。
経済的に済むものを
1人で揚げ物をするならなるべく少ない油で済むようなアイテムを選択するのが賢明です。
油の消費を節約できるだけでなく再利用する際、油の量も少ないので処理もその分楽に終わります。そしてなにより経済的にも優れています。
取り扱いやすさも大事
当たり前ですがキッチン用具は軽い方が取扱も簡単、しまったり出したり、洗ったりするときに重いと億劫になり揚げ物をしなくなってしまうかもしれません。
軽量で取り扱いやすく、洗うのも簡単なものが一長続きするコツでしょう。
油の温度管理も重要
小さい鍋は油の温度が均一になりやすく、温度管理もしやすいんです。大きな鍋は熱が均等に伝わらにるのに時間がかかるため扱いも難しいです。
適切な温度を管理する事で外はサクサク、中はジューシーな揚げ物が手軽に作れます。
収納性
スペースが限られた一人暮らしのキッチンでも、コンパクトに収納可能なものもございます。
これなら邪魔にならず、常に手元に置いておけます。
一人用・少量用揚げ物おすすめアイテム
揚げ物は手間がかかる料理の一つですが、これから紹介のようなグッズを活用することで、1人でも手軽においしい揚げ物を楽しむことができます。一人暮らしの方にとってもこれらのアイテムはキッチンライフを豊かにする強力なサポートツールとなること間違いなし。
揚げ物にこれから挑戦してみたい方、もっと揚げ物を食卓に取り入れたい方、是非参考にしてみてください。
燕三条 ミニミニ天ぷら角型 アミ・フタ付 IH ガス火対応 ミニ揚げ物鍋 スクエア オイルポット
コンパクトな四角型のミニミニ天ぷら鍋。
四角い形で使いにくそう。と思いますが実は四角い事による利点はたくさん。
食卓大人気レシピ、エビフライ・串カツ・アスパラなど棒状の食材を少ない油で揚げることができるんです。
効率よく油の節約もできるのでコスパも◎
油を冷ます際にも容器が四角型なので、コンロの端に置いておいても邪魔にならない!
ミニマル設計が一人暮らしの方にぴったりです。
四角型なので余った油を別容器に移し返すのもラクラク。
ケユカ Lidest オイルポット シンプル ステンレス オシャレ 油こし器
約1リットルの油を移す事ができるコンパクトなオイルポッド。
1人用の揚げ物ならこのサイズで十分です。
モダンなデザインなのでキッチンに置いておいても生活感がでないのがポイント高め。
またステンレス製で油が酸化しづらいという利点があるんです。
蓋も自立するのでキッチン周りを汚さない、使う人の事を考えた便利アイテムです。
油温度計 Epeios 温度計
揚げ物をする時に大切なのが油ほ温度。
ささっと測れる、こちらの温度計がおすすめ。
非接触式よりも直接油に入れるタイプの温度計なので確実な温度を測ることが可能です。
もちろん揚げ物以外にも使う事ができるのでキッチンに一つあるととても便利です。
レンジガード フッ素コート コンパクトレンジパネル ( 日本製 フッ素樹脂加工 スチールコンロガード 油はね ガード コンパクト コンロカバー コンロ用カバー 油はね防止 レンジ用カバー )
揚げ物を嫌う人に話を聞くと、キッチンの汚れが気になったりコンロ周りがベタベタになったりといった理由で懸念する方が多いようです。
そんな時はコンロカバーを使って油跳ねを帽子しましょう。
こちらのアイテムは5枚パネルなのでお待ちの鍋やフライパンに合わせて形を変える事ができるんです。
また折りたたんで小さくコンパクトに収納する事も可能、一人暮らしの狭いキッチンにはぴったりですね。
汚れても表面にフッ素加工がしてあるのでささっと拭き取る事が可能です。
マグネットでキッチンタイマーなどを貼り付ける事ができるのも地味に便利。
天ぷら油をキレイにろ過する 強力ヤシ殻活性炭シート
一度使った油を使うのは汚れが気になるな、という方におすすめのこの濾過シート。
キッチンペーパーでろ過するよりも早く。フィルターに添付された活力炭で油を綺麗にしてくれるんです。
こちらのフィルターでろ過した油は、サラサラで次に使うときも嫌な気持ちにならないと高評価。
はっきりと違いを感じる事ができます。
前回の揚げ物の残りかすが残ってるのって嫌ですよね、こちらのアイテムを使えばそのような事はなくなるでしょう。
まとめ
揚げ物についての基本知識はわかりましたでしょうか。
今回紹介したグッズや方法を使ってお家での揚げ物を楽しんでみてくださいね。
友人や恋人、家族に作ったら褒められること間違いなしです。
お料理は楽しむことが大切です、是非挑戦してみてください。
コメント